魚介の漁獲から食品加工、船舶のメンテナンス・整備まで、私たちは海のスペシャリスト集団です
  • 会社案内

ご挨拶

 はじめまして、わたくしは株式会社 福栄の岩田と申します。
この度は、弊社Webサイトにアクセスいただきありがとうございます。
弊社グループ(株式会社 福栄・有限会社 日吉水産)は食品部門を軸に漁業部門・鉄工部部門・環境部門を展開しております。

わたくしどもの会社がある鳥取県境港は、日本でも屈指の漁獲量を誇る漁港です。
弊社グループ所有船「第8吉丸」は日本海で高級な白いか(ヤリイカ)やスルメイカを漁獲しており、当鉄工部がその吉丸や他船のエンジンをメンテナンス、修繕等行っております。創業から60年が過ぎ「継続は力なり」を信じ、海の恩恵を受けながら現在も各部門のスタッフが活躍中です。

 生産者(漁業者)でもあり加工メーカーでもある弊社は、その特性を生かし鮮度感あるこだわりの無添加商品を製造し、唯一無二の商品作りを心掛けております。おかげさまで人気商品も多数あり、皆様に商品と感謝の気持ちを日々送り届けています。今後も、少しでも多くの方に素晴らしい海の幸を味わっていただき、微力ながらも日本の水産業界と消費者の皆様を結ぶ懸け橋になれればと願っております。

会社概要

会社名
株式会社 福栄
所在地
鳥取県境港市昭和町5番地6
資本金
1,500万円
役員
取締役会長 岩田慎介
代表取締役 岩田謙二郎
他 役員3名
従業員
28名(グループ全体33名)
事業内容
水産加工業、ディーゼルエンジンの販売・
保守・整備等、太陽光発電事業、いか釣り漁業
所有船
第8吉丸(有限会社 日吉水産)
系列企業
有限会社 日吉水産
取引銀行
鳥取銀行、山陰合同銀行、日本政策金融公庫、商工中金、
鳥取県信漁連、その他

沿革

昭和37年 初代岩田美喜雄が小型船みゆき丸を購入し浮式漁業を開始。
昭和44年12月有限会社 福栄漁業を設立。
(小型いか釣り漁船を購入し、いか釣り漁業を開始。)
昭和49年3月冷凍船(中型いか釣り漁船)を購入し事業拡大。
昭和52年6月系列企業/有限会社 日吉水産を設立し、かにかご漁業を開始。
昭和56年5月有限会社 福栄漁業 鉄工部を新設。
平成元年6月新造船 いか釣り漁船「第18吉丸」(プラスチック船)進水。
平成3年6月岩田 慎介が代表取締役社長に就任。
平成4年10月境港市昭和町に事務所新築。
平成4年10月食品加工場新設。
平成6年9月有限会社 福栄漁業を株式会社 福栄に社名変更。
平成12年3月新造船 いか釣り漁船「第8吉丸」(アルミ軽量船)進水。
平成13年12月食品加工場増設。
平成14年8月資本金を1,500万円に増資。
平成21年6月新造船 かにかご漁船「第55吉丸」(鋼船)進水。
平成24年2月農水大臣より6次産業事業者認定。
平成26年11月太陽光発電事業開始。
令和2年5月1日岩田謙二郎が代表取締役に就任。
令和4年3月「日南町有林J-クレジット」購入に係わる売買契約の締結。

所在地